貨物自動車と自家用車は違うんです

物流で生活を豊かにする広島のトラック配車サービス エムズラインです。

トラックは日本語では貨物自動車と表記されています。主にはアメリカ英語の「トラック」を使用しますが、イギリス英語ではローリー、フランス語ではカミオンと呼ばれています。

ところで自家用の白ナンバーのトラックで荷物を運ぶビジネスを行うことは、原則としてできないのですね。

自家用自動車(白ナンバー)は、自家使用を目的として登録されており、事業として有償で荷物を運送することは、貨物自動車運送事業法に違反する行為となるようです。

事業として荷物を運送するには、貨物自動車運送事業の許可を受け、事業用自動車(緑ナンバー)として登録する必要があります。

自家用トラックで荷物を運ぶビジネスができない理由

  • 安全性の確保: 事業として荷物を運送する場合、安全運行のための管理体制や車両の整備などが義務付けられています。自家用車ではこれらの基準を満たしているとは限らず、事故のリスクが高まる可能性があります。
  • 公平性の確保: 事業者は、許可取得や車両維持、保険料などのコストを負担しています。自家用車が無許可で運送事業を行うことを認めると、事業者間の公平性が損なわれます。

もし荷物を運ぶビジネスを検討しているのであれば

  1. 貨物自動車運送事業の許可申請: 管轄の運輸支局に許可申請を行う必要があります。申請には、事業計画、車両、運行管理者、整備管理者など、様々な要件を満たす必要があります。
  2. 事業用自動車(緑ナンバー)の登録: 許可取得後、トラックを事業用として登録し、緑色のナンバープレートを取得する必要があります。
  3. その他法令の遵守: 貨物自動車運送事業法以外にも、道路運送車両法、労働基準法など、関連する法令を遵守する必要があります。

無許可で荷物を運送するビジネスを行った場合、罰則が科せられる可能性がありますので、気をつけましょうね。
なので、友達の引っ越し荷物を白ナンバーの軽トラックで運んで、お礼をもらうのは厳密には違法の可能性もあります。
無償やガソリン代をいただくくらいなら問題なさそうですが。

輸送・配送・二次配送などお問い合わせください

輸送・配送・二次配送に関するお問い合わせはWEBサイトのお問い合わせフォームでもお電話でもお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォームはこちら>>>https://m-msline.com/#inquiry
お電話はこちら>>>082-909-2773

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次